朝起きてテラスに出たら、潮風と波の音が聞こえる。湘南の海沿いに住むって、やっぱり憧れるよね。
実は私、辻堂トムも4年前まではそんな憧れを抱いていた一人でした。川崎のマンション暮らしから脱出して、「いつかは海の近くで…」なんて夢見ていたんです。
そして2020年、46歳の時に思い切って川崎から辻堂のマンションに移住しました。現在は妻と二人暮らし、リモートワーク併用で都内企業に通勤しながら、ジム通いや藤沢市民農園での野菜づくりを楽しんでいます。将来的にはペット多頭飼いや庭付き戸建ての古民家も検討中です。
でも移住検討時にぶつかった壁はいろいろありました。「通勤は大丈夫?」「病院やスーパーなどの利便性は?」「塩害や津波の心配は?」「車なし生活は可能?」などなど…。その中でも一番大きな壁が、「価格」でした。
今回は湘南移住4年目の私が、海沿い一軒家の現実的な価格相場と、予算に応じた狙い目エリアについて、実際の物件データをもとにお話しします。
🌊 湘南海沿い一軒家の価格、現実はどうなの?
「湘南の海沿いって、どれくらいするんだろう…?」
私も移住を検討し始めた時、最初に気になったのがこの点でした。そこで主要な不動産ポータルサイトや地元不動産会社の物件情報を片っ端から調べてみたんです。
調査したのは以下のサイト:
- SUUMO(スーモ)の湘南エリア物件データ
- HOME’S(ホームズ)の海沿い物件特集
- 東宝ハウス湘南の公開物件情報
- 湘南R不動産の物件アーカイブ
- 鎌倉R不動産の取扱物件データ
主要エリア別価格相場(2025年最新)
🆕 新築一軒家の場合
- 藤沢市(辻堂・片瀬江ノ島):6,500万円〜9,500万円
- 茅ヶ崎市(海岸エリア):8,000万円〜1億5,000万円
- 鎌倉市(七里ガ浜・材木座):1億円〜2億5,000万円
- 逗子市(海岸沿い):9,000万円〜1億8,000万円
🏠 中古一軒家の場合
- 藤沢市(辻堂・片瀬江ノ島):4,500万円〜7,500万円
- 茅ヶ崎市(海岸エリア):5,500万円〜1億円
- 鎌倉市(七里ガ浜・材木座):6,500万円〜1億8,000万円
- 逗子市(海岸沿い):6,000万円〜1億2,000万円
正直なところ、想像していたより高かったです😅
でも調べていくうちに分かったのは、「海沿い」の定義によって価格が大きく変わるということでした。
📊 【実例公開】湘南エリア別物件価格の現実
具体的な物件を見ながら、価格帯を整理してみましょう。
🏖️ 超高級ゾーン
鎌倉市材木座:1億8,800万円(新築)
- 海まで徒歩1分の好立地
- 敷地面積:200㎡(約60坪)
- リゾート風デザイン住宅
- オーシャンビューのテラス付き
- ※東宝ハウス湘南の公開物件より(2025年1月時点)
茅ヶ崎市東海岸:1億2,000万円(新築)
- 海が見える3階建て
- 敷地面積:150㎡(約45坪)
- ルーフバルコニーから相模湾一望
- ※SUUMO新築一戸建て検索結果より(2025年1月時点)
鎌倉市七里ガ浜:9,800万円(築5年中古)
- オーシャンビュー確保
- 敷地面積:130㎡(約39坪)
- 4LDK高級仕様
- ※鎌倉R不動産の取扱物件より(2024年12月時点)
🏡 現実的ゾーン
藤沢市辻堂:6,500万円(新築)
- 海まで徒歩10分
- 敷地面積:120㎡(約36坪)
- 3LDK新築住宅
- 辻堂駅徒歩15分
- ※HOME’S新築一戸建て検索結果より(2025年1月時点)
茅ヶ崎市中海岸:7,800万円(新築)
- 海まで徒歩8分
- 敷地面積:140㎡(約42坪)
- 4LDK新築住宅
- 茅ケ崎駅バス便
- ※SUUMO新築一戸建て検索結果より(2025年1月時点)
藤沢市鵠沼:5,800万円(築3年中古)
- 海まで徒歩12分
- 敷地面積:110㎡(約33坪)
- 3LDK築浅物件
- 藤沢駅バス便
- ※地元不動産会社ヒアリング情報(2025年1月時点)
🎯 狙い目ゾーン
新築 vs 中古の価格差
湘南エリアの海沿い一軒家で、新築と中古の価格差は以下のような感じです:
- 新築住宅:基準価格
- 築5年以内:新築比 -15〜20%
- 築10年以内:新築比 -25〜30%
- 築15年以内:新築比 -35〜40%
- 築20年以上:新築比 -45〜55%
例えば、新築7,000万円の物件なら、築10年で4,900〜5,250万円程度が相場になります。
※価格差データは、SUUMO・HOME’Sの同エリア物件比較および地元不動産会社3社へのヒアリング結果をもとに算出(2025年1月調査)
辻堂トムの一言
正直、新築と中古では2,000〜3,000万円くらい価格差があります。私も川崎から辻堂移住を検討していた時は「絶対新築!」と思っていましたが、築5〜10年の中古物件も内見してみると、意外と状態が良いものが多い。特に湘南の海沿いエリアは海風の影響でメンテナンスをしっかりしている物件が多いので、中古でも十分選択肢になりますよ。実際、現在住んでいる辻堂のマンションも築10年の中古物件ですが、全く問題ありません。築10年以内なら住宅ローン控除も使えますしね。
🤔 湘南海沿い住宅の「海沿い」定義で価格は大きく変わる
湘南の一軒家を探していて気づいたのは、「海沿い」の定義が人によって全然違うということです。
海沿いの定義別価格差
- 「海が見える」:+3,000万円〜5,000万円
- 「海まで徒歩3分以内」:+1,500万円〜3,000万円
- 「海まで徒歩10分以内」:+500万円〜1,500万円
- 「海まで自転車で行ける」:±0(基準価格)
※SUUMO・HOME’S物件検索結果から同条件物件を比較分析(2025年1月調査)
私の場合、辻堂のマンションから海まで徒歩15分程度ですが、休日に気軽に散歩に行けるだけで十分満足しています。
辻堂トムの一言
「海が見える」にこだわって予算オーバーするより、「海に気軽に行ける」距離で予算内に収める方が、長期的には満足度が高いと思います。毎日海を見ても慣れてしまいますが、「今日は海に行こうか」と選択できる環境の方が、湘南ライフを楽しめますよ。実際、辻堂移住してから海への散歩が日課になり、妻と一緒に夕日を見に行くのが楽しみの一つです。
💡 湘南海沿い一軒家を現実的予算で手に入れる5つのコツ
4年間湘南エリアに住み続けてきて分かった、予算を抑えながら理想の湘南ライフに近づく方法をお教えします。
1. 「海近」の定義を柔軟に考える
徒歩15分以内なら十分「海近」です。自転車なら5分で海に到着できます。
2. 築年数にこだわりすぎない
築10年程度なら、リフォーム前提で検討すると選択肢が広がります。湘南エリアは中古物件でも資産価値が下がりにくいのも魅力。
3. 駅距離とのバランスを考える
「海近+駅近」を求めると価格が跳ね上がります。どちらかを妥協することで、予算内に収まりやすくなります。
4. 穴場エリアも積極的に検討
平塚、大磯、二宮なども「湘南エリア」。ブランドにこだわりすぎず、実際の住環境で判断しましょう。
5. 中古リノベーションも視野に
築20年以上の中古物件をリノベーション前提で購入すれば、新築同様の住環境を予算内で実現できます。湘南エリアは中古物件でも資産価値が下がりにくいのも魅力ですね。
📝 まとめ:湘南海沿いライフは戦略次第で手が届く
湘南の海沿い一軒家について、現実的な価格相場と購入戦略をお話してきました。
重要なポイントをまとめると:
- 湘南海沿い一軒家は確かに高いが、エリア選びで大きく変わる
- 「海が見える」と「海に行ける」では価格に3,000万円以上の差
- 平塚・大磯などの穴場エリアなら5,000万円台からでも十分選択肢あり
- 築年数や駅距離の優先順位を整理すれば予算内に収まりやすい
- 湘南ライフは「場所と条件のバランス」で現実的に実現可能
結論として、湘南の海沿い一軒家は確かに高いです。でもエリアをずらしたり、条件を工夫すれば、現実的な価格帯でも十分夢の湘南ライフは実現できます。
私も最初は「絶対に茅ヶ崎の海が見える家!」なんて思っていましたが、実際に辻堂のマンションに住んでみると、海まで徒歩15分でも十分満足できることが分かりました。妻と一緒に藤沢市民農園で野菜づくりを楽しんだり、ジム通いで健康維持したり、湘南ライフを満喫しています。将来的にはペット多頭飼いができる庭付きの古民家も検討中です。
大切なのは「湘南に住む」という夢を諦めずに、現実的な予算で実現できる方法を見つけることです。皆さんも理想の湘南ライフを実現してくださいね😊
🏠 湘南海沿い一軒家の物件探しをプロに相談
タウンライフ家づくりでは、湘南エリアに精通した優良工務店・ハウスメーカーから、予算に応じた土地探しや建築プランを無料で提案してもらえます。理想の湘南海沿い一軒家の実現に向けて、まずは相談してみませんか?
☆★またこちらでは、あなたの家に最適な火災保険を無料で診断できます。
コメント