川崎から辻堂に移住してマンション生活4年目 🏠
ペットと庭付き戸建てを検討中の50代の等身大湘南ライフ!
東京通勤・野菜づくり・ジム通い・米国株投資
辻堂トムが語るリアルな移住体験談
『湘南・鎌倉移住ガイド』 運営者の辻堂トムです 👋
初めまして、辻堂トムです
2020年、46歳の時に川崎から辻堂のマンションに移住して4年目になります。都内の会社に勤務しながら、藤沢市民農園での野菜づくり 🥬、地元ジムでのトレーニング 💪、米国株投資を楽しんでいます。
最近はペットの多頭飼い 🐕🐱 と庭での野菜づくりに憧れ、戸建ての購入も検討し始めました。車なし生活も4年続けていますが、ゴルフ復活 ⛳ とペット飼育を考えると、そろそろ限界を感じています。
このサイトでは、湘南・鎌倉への移住を検討されている方に、マンション住民4年目の実体験をありのままお伝えします。良いことも不便なことも正直にお話ししますので、移住の参考にしていただければ幸いです 🌊
湘南移住のきっかけは!
2020年、コロナが始まったタイミングで「これはチャンスだ」と思ったんですよね 🌟。元々プチ湘南移住を考えていたので、46歳で川崎から辻堂に思い切って飛び込みました 🏄♂️。
湘南・鎌倉移住を決めた理由はこれです ✨
- 海の近くで暮らしたい 🌊: 週末、海を眺めながらボーッとする時間が最高すぎるんです
- リモートワークの拡大 💻: 通勤が減れば住む場所も自由になると考えました
- 将来の投資 💰: 米国株や湘南の不動産、資産形成も意識しました
- 健康重視 🏋️♂️: 50代からは体が資本。海と自然は最高の薬です
- 坂道が少ない 🚶♂️: 横浜・川崎は坂多すぎ。歳をとるとキツいです
現在のライフスタイル
平日
- 仕事:50歳で転職、今は準公務員でのんびりやっています
- 都内通勤は週3日 🚃: 残りは家で在宅勤務。ラッシュも避けられてコロナ以降ストレス激減です
- 週に1日の朝は海岸散歩 🌅: 気分次第で辻堂海岸を歩き、1日のスタートにリフレッシュしています
- 夕方はジム 🏋️♂️: 週3回は地元ジムで汗を流しています
休日
- 市民農園で野菜作り 🥕🍅: サツマイモ、トマト、ナス、大根。仲間とワイワイやるのが楽しいです
- テラスモールでまったり 🛍️: ウィンドウショッピング、ペットショップで小犬チェックは欠かせません 🐶
- 海辺で散策 🌴: 妻と江の島や富士山を眺めつつ、ゆるっと会話を楽しんでいます
- 投資情報のチェック 📈: 米国株やYouTubeで情報収集。週末は知的インプットに使っています
趣味・関心事
将来の計画
短期(1〜2年)
- 車の購入をする 🚗: ゴルフ復活と湘南探検用。やっぱ車は必要だと痛感しています
- ペットを飼う 🐶🐱: 犬1匹・猫1匹、再チャレンジ予定です
中長期(3〜5年)
- 庭付き戸建て購入したい 🏡: 市民農園から自宅での野菜作りへ移行したいです
- ゴルフ再開するぞ⛳: 100切り目指して練習あるのみです
- 湘南ライフ充実だ 🌴🏖️: 地引網、釣り、海ヨガ。海は遊び場です
湘南移住4年でマジで実感したこと
良い点
- 心に余裕ができた 😌: 海を見るだけでストレス激減。移住前は年に1度だったのが今では…
- 体調がいい 💪: 散歩とジム習慣で健康的になりました
- 地域との繋がり 🤝: 市民農園やジムでのレッスンで地元の人と交流できています
- 案外便利 📈: 何か不便なことがあるかと心配したけど何もありませんでした。でかいスーパー(OK、コープ、サンワ、業務スーパー)あるし、近くにでかい病院3つもあるし、モールもあります。
課題かも
- 通勤の遅延 ⏰: JR東海道線、時たま遅れます
- 車なし生活の限界 🚗: 趣味や買い物で少々不便かもしれません
- 観光客の多さ 🏖️: 江の島、鎌倉などは夏やGWは混雑で生活に影響があります
湘南・鎌倉移住のよくある質問FAQ 💭
Q1. 東京通勤は現実的ですか?
A. JR東海道線で辻堂→東京は約1時間なので十分現実的です。ただし、遅延は時々あるのはどの路線でもあたり前です。リモートワーク併用が理想的かもしれません。藤沢からは小田急で新宿、渋谷に行けますし、大船からはJR湘南新宿ラインがあります。
Q2. 車は必要ですか?
A. 日常生活なら車なしでも大丈夫です。ただし、ゴルフや大型店舗への買い物、ペット飼育を考えるとある方が便利です。私も購入検討中です 🚗
Q3. 湘南移住にかかる費用はどのくらい?
A. これは物件によります。例えば賃貸の場合は辻堂の2LDKマンションで月10-20万円程度です。川崎より少し高めですが、湘南ブランドと生活の質を考えれば妥当だと思います。
Q4. 災害リスクはありませんか?
A. 津波や台風のリスクは関東であればあります。ハザードマップの確認と火災保険の検討は必須です。ただし、避難場所や防災体制はしっかりしているので、過度な心配は不要かと思います。
Q5. 子育て環境はどうですか?
A. 公立・私立学校の選択肢が豊富で、自然環境も抜群です。保育園や幼稚園など小さい子供の施設も十分あります。ただし、夏の観光客増加で混雑することもあるので、住むエリア選びは重要ですね。
Q6. 50代での湘南移住は遅くないですか?
A. 全く遅くありません。むしろ、人生経験を積んでからの方が、自分に合ったライフスタイルを見つけやすいと思います。健康重視の生活には最適なエリアです。例えば、海の近く、山の近く、寺院の近く、モールの近くなど。大型の病院もたくさんあり問題ありません。またこの地域は山坂が少なく年をとってもいつまでも暮らせると考えています。
湘南・鎌倉移住ガイドはこんな人に読んでもらいたい 📖
このサイトは、湘南・鎌倉への移住を検討されている方や、実際に移住されたばかりの方に特に読んでいただきたいと思っています。私と同じような状況の方には、きっとお役に立てる情報があるはずです。
- 都市部から海のある湘南移住を検討している方 🌊
- 湘南で庭付き戸建てへの住み替えを考えている方 🏡
- 海の近くでペットと一緒に暮らしたい方 🐾
- 湘南・鎌倉移住にかかる実際の費用を知りたい方 💰
- 古都鎌倉の近くで落ち着いた生活を送りたい50代の方 ⛩️
- 海辺で野菜づくりや健康的なライフスタイルを楽しみたい方 🌱
湘南・鎌倉移住の魅力とポイント 🌊
実際に移住して4年間生活してみて、ガイドブックや不動産サイトでは分からない、住んでみて初めて実感した湘南・鎌倉エリアの魅力をお伝えします。湘南・鎌倉移住の魅力は、豊かな自然(海や山)と歴史・文化が融合した暮らしにあります。マリンスポーツなどの趣味が充実し、都心へのアクセスも良好なため、自然と調和した快適な生活が送れます。
🏖️ 湘南移住の魅力
- 豊かな自然と穏やかな気候: 海辺に近くリラックス効果が高く、穏やかに暮らせる(富士山も見えるよ)!
- 平坦な地形:横浜や川崎と違い山坂が少なく、50代以降もずっと安心して暮らせる 🚶♂️
- 充実した生活インフラ: 大きな病院が多数あり医療体制も万全。また中高などの教育施設も充実。そして、大きなきなモールもあり商業施設も充実 🏥
- 都心へのアクセスと利便性: とまる駅も少ないJR線で通勤しながら、都会へのアクセスもストレスが少ない生活が実現可能 🚃
- 子育てしやすい環境: 自然環境が豊かで、治安も良く、教育・子育て支援も充実 👶
- 趣味とアクティビティ: マリンスポーツが盛んで、江の島花火大会、茅ヶ崎花火大会など年中楽しめる大規模イベントも多数 🎆
- 新鮮な食材とローカルな店舗: 湘南しらす、アジ、カマス(江の島カマス)、マダイ、ヒラメを中心とした新鮮な魚介類がスーパーでも購入出来て、個性的な鮮魚専門居酒屋も充実 🐟
- 心の癒しになる海の存在: ちょっとした時に海を見に行けて、日常の疲れやストレスがほっと和らぐ環境 🌊
⛩️ 鎌倉移住の魅力
- 歴史と文化の魅力: 歴史的な観光地であり、日常生活の中で古都の文化的な雰囲気を楽しめます
- リフレッシュできる環境: 海や山、寺院などが身近にあり、散歩などを通してリフレッシュできます
- 住みながら観光: 住んでいる地域が観光地でもあるため、日常の延長線上で観光気分を味わる
🏛️ 市民サービスの充実
藤沢市をはじめとする湘南エリアでは、市役所での対応が丁寧で各種手続きがスムーズ。移住者にとって心強いサポート体制が整っており、地域住民の交流が盛んで、地元愛が強い温かいコミュニティも魅力の一つです。
⚠️ でも、知っておきたい注意点も!
正直にお話しすると、湘南・鎌倉移住には以下のような課題もあります。移住前に知っておいていただくことで、後悔のない移住をしていただけると思います。
- 観光シーズンの混雑: GW・夏季・紫陽花シーズンは道路渋滞と人混みで日常生活に支障が出ることも 🚗💦
- JR線の遅延問題: 通勤時間帯の遅延は時々起こります。リモートワークとの併用だと安心ですね 🚃
- 車なし生活の制約: 大型商業施設や病院へのアクセス、ゴルフなどの趣味には車が必要な場面が多い 🚗
- 海沿い特有の問題: 塩害による建物・車の劣化、台風時の強風、冬場の湿気対策が必要 🌊
『湘南・鎌倉移住ガイド』で得られる情報 📚
🏖️ 湘南・鎌倉エリアガイド
辻堂在住4年目の視点から、藤沢・茅ヶ崎・鎌倉・逗子・葉山の特徴を実体験ベースで比較分析。JR東海道線での実際の通勤時間、各エリアの生活環境、子育て支援制度、災害リスクと防災対策まで詳しくご紹介します。移住前の下見で見逃しがちなポイントや、住んでみて初めて分かった各エリアの魅力と課題をお伝えします。
🏠 住まい探し・家づくり
マンション住民が感じる戸建てへの憧れから、土地購入・古民家リノベまで、住宅選びの全てをカバー。米国株投資家視点での資産価値分析、実際の価格相場、ペット可住宅の選び方、庭付き戸建てでの野菜づくりの魅力まで。現在進行形で戸建て検討中の体験談もリアルタイムでお届けします。
💼 移住のお金と働き方
実際の年間固定費を家計簿データで詳細公開。住宅ローンの選び方、火災・津波保険の必要性、引っ越し費用の実情まで、移住のお金の不安を解消します。4年間のリモートワーク環境構築経験、JR東海道線通勤とテレワークの使い分けノウハウ、湘南での在宅ワーク事情も詳しく解説します。
🐕 ペット・ライフスタイル
多頭飼いを検討中の体験談から、辻堂周辺のドッグラン・散歩コース、ペット医療機関の情報まで。4年間のジム通い体験、海岸ランニングコース、藤沢市民農園での野菜づくり、健康的な湘南ライフスタイルの実情をご紹介します。車なし生活でのペット飼育の課題と解決策も率直にお話しします。
人気記事・おすすめ記事 ⭐
移住検討中の方に特に読んでいただきたい記事をご紹介します 📝
- 湘南・鎌倉移住におすすめエリアの比較 |4年実際住んで分かった特徴🚃
エリア全体を比較してます。まずはざっくり知りたい人に - 辻堂に移住するメリットとデメリット|湘南在住4年目の実体験レポート
辻堂は何といっても駅直結のテレスモールが良い!もちろん海もね。 - 辻堂マンション住民が感じる戸建てへの憧れ体験 🏡
ペット・庭・野菜づくりへの具体的な想い - 湘南車なし生活の限界点:4年住んで分かった真実 🚗
ゴルフ・市民農園で感じた不便さとメリット - 野菜づくりとペット多頭飼い:庭がほしいマンション住民の本音 🌱🐾
市民農園から自宅の庭への憧れ
湘南・鎌倉エリアで住まい探し・家づくりをお考えの方へ 🏠
湘南・鎌倉での住まい選びは、エリアの特性を理解することが重要です。私自身も戸建て検討中で、様々な情報を集めています 📋
移住のためのお金を検討したい方へ 💼
住宅ローンの選び方から火災保険、テレワーク環境の整備まで、移住に関するお金と働き方の悩みを解決します 💡
移住のための仕事を検討したい方へ🕵️♀️
最後に、、 📧
湘南・鎌倉移住に関するご質問やご相談がございましたら、お気軽にお声かけください。私の経験が少しでもお役に立てれば幸いです ☺️
インスタグラム 🐦
最後までお読みいただき、ありがとうございました。あなたの湘南・鎌倉移住が素晴らしいものになることを心よりお祈りしています 🌊✨
© 2024 湘南・鎌倉移住ガイド by 辻堂トム All Rights Reserved.